質問を終えて

 今日の質問、トップバッターが「道路推進で要請を」というような趣旨の質問だったので展開に当然注目していましたが、市長の答弁が「厳しさを感じている、45回(だったかな)要請を行い、前原大臣にもお会いしたが…」というようなニュアンス、政府に対する批判めいたものはなく、一応要請はするが現実を受け止めている、というように私には受け取れました。
 ですので、高規格道路推進方針の転換を求めた私の質問に対しての答弁も「交通渋滞解消や計画的まちづくりにとって必要なもの(趣旨)」という基本姿勢を述べるにとどまり、早期になんとしても予算を獲得すべきというものではありませんでした。私と同じ意見になるというほどの答弁は当然期待していませんでしたので、こちらもその点は現時点の現実として受け止めてはおきます。
 昨日ここで触れた、さがみ縦貫道のトンネル貫通式、について教育委員会の答弁はたしか社会科としてそれなりの位置づけがあるような答弁(すみません、大体ニュアンスしか記憶にない)でした。時間もなくなっていましたので、異論があるというを強調しておきました。

 今日は私の直後の質問で、市長とのやり取りがわりと期待通り(期待以上)だったので、実は満足しています。自分の質問は時間配分の厳しい割にはポイントを絞れたと思っていて、もちろん宿題はありますが、まあまあでしたが、直後の質問でようやく気合も入ってきました。つまり、財政が厳しいので、実施計画すべてをやれるなんて思ってはいない、「コンクリートより人」はすでに実施している、子育て、環境、教育にこそ力を、と選択と集中で進めている、というような市長の答弁が聞けたのです。

 なるほど。方向性が聞けましたな。さあ、後はスピードです。この不況下、一日延ばせば一日苦しみ、二日延ばせば二日苦しむのです。まずは意識を「集中」させていただき、できることは何でもやっていただきたいものです。

 雨の中傍聴にいらしていただいた皆様はお疲れ様でした。
 議会は明日、そしてあけて月曜が一般質問、翌火曜日から金曜日までが各常任委員会の審査になります。
 それにしても、ビラを配布して有罪とはひどい判決です。自治基本条例に中に、政治活動の自由の保証や表現の自由について、明記して欲しいと思いますね。自治を構成するのに、政治的主張を広く伝えることは不可欠の要素でしょう。マンション側の管理と対立させるべき問題ではないはずです。