今、議会のあり方検討会が面白い

 6月議会の諮問。今日の議会運営委員会で6月議会(6月定例会)の議案が示され、今日から一般質問の通告を受付、いよいよ議会が始まります。

 しかし、今日のように何故日程が窮屈になるかといえば、どうしても心理的に、一回の登庁でできるかぎり日程を処理をしたい、という意識になるからです。議論もしたいが、いっぽうでその他の仕事もいっぱいある。だから、議論をする日は集中して議論をするだけにしたい、という衝動に駆られるわけです(たぶん)。

 身に降るかかる問題でもない限り、おおかた、市民は議会の存在意義をさほど感じることはないでしょう。行政に対して、力になってくれと、動くような場面であって、議会を動かせばなんとかなるかもしれない、と思ったときはじめて、議会の価値が見いだせる、当たらずとも遠からず、ではないでしょうか。

 そんな議会のあり方について、ずっとこのところ、基本的に公開で会議を開いています。今日も、インターネット中継もありで行われましたが、行政を相手にではなく、議員間でけっこうつっこんで議論してますから面白いのではないかと思うのです。予定調和、もありませんし。運営にあたって、議会運営委員のメンバーで精通しているということもあるでしょうし、今回は特に、委員長(川口氏)の采配を私は気に入っています。議会を見に来て、堅苦しくてつまらないな、と思われた方に、そうでもないかな、と思っていただけるように、できるかぎり、本音のぶつかり合いをしたい、と考えて私はこの「あり方検討会」を大切にしています。

 今日は、市議会議員選挙と市長選を同日に実施することについて、議論をしました。私は、実施について慎重派です。しかし、結論を早期に出すということについてもまた、慎重です。同日実施を求める声は私も市民から聞いてきました。しかし、「そうしなければならない」あるいは「そうすれば議会がよくなる」というほど自分自身が納得する理解に至ってはおらず、今日発言したとおり、それぞれの選挙の日程には歴史的な根拠があるというこだわりが、なおもくすぶっているのです。

 継続して、どうあるべきかを深めていきたい。いまはそういう姿勢です。

 なお、厚木秦野道路の促進のための議員連盟、には私は参加をしません。小田急多摩線の延伸、の議員連盟、にも名前を連ねませんでした。議員連盟、という手法、旧来型のアプローチ、の型にハマるのがどうにも納得がいかないので、わがままを申しています。周囲からのイヤミに耐えつつ、そんなに必要だというのであれば説得してみろという役回りを演じているのは、結果的にはちゃんとやらないとこいつにそれみたことかと言われかねないという、プレッシャーを与えているとも言えると勝手に解釈をし、厳しく同僚の活動を見守っています。私らしく、人生を貫いています。

 
 今日は議会運営委員会、全員協議会、代表者会議、中心市街地活性化協議会、議会のあり方検討会、その他いくつかの会議が続き、ほんとうに多忙でした。

 一般質問の通告は早くも済ませました。2番手、になります。